利用規約

本規約は、ワープス株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する Proby(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関する規定を定めています。本サービスを利用する個人または法人(以下「利用者」といいます。)は本規約に同意いただく必要があります。

第 1 条 (利用規約の適用)

  1. 本サービスを利用することにより、本規約に合意したものとみなします。
  2. 本規約に合意しない場合、本サービスを利用してはなりません。

第 2 条 (定義)

  1. 「エンドユーザー」とは、利用者が本サービスを通じて、情報収集、調査、意見聴取、その他の目的により、質問の提供や回答の取得を行う対象として指定する第三者の個人をいいます。
  2. 「ユーザーデータ」とは、本サービスを利用するために利用者またはエンドユーザーが入力、送信、提供する一切の情報をいいます。
  3. 「生成物」とは、利用者が本サービスを利用した結果として、本サービスを通じて作成されたデータ(テキスト、画像、音声を含み、これに限りません。)その他一切の情報をいいます。

第 3 条 (使用量の測定と支払い)

  1. 本サービスの利用料金は当社が作成した資料、ウェブサイト等で明示するものとします。
  2. 本サービスの使用量は当社のシステムにより判定されます。
  3. 利用者は、第 1 項及び第 2 項に基づき、当社が別途定める方法で対価を支払います。
  4. 利用者は、前項で定める対価の支払いに必要な支払い情報を当社が定める方法で提供しなければなりません。また、当該支払い情報により対価の支払いが可能であることを保証します。
  5. 利用者は対価の支払いの滞納または停止をしてはなりません。

第 4 条 (著作権の帰属)

本サービス、本サービスを実現するためのソフトウェアプログラム等及び、本サービスの利用を円滑にするため当社が独自に作成した資料、ウェブサイト等にかかる著作権は、当社に帰属します。

第 5 条 (ユーザーデータ等の権利)

  1. ユーザーデータに関する著作権その他の知的財産権は、利用者または利用者にライセンスを許諾している正当な権利者に帰属します。
  2. 生成物に関する著作権その他の知的財産権は、本規約の遵守を条件として、これが創作された時点で当社から利用者に譲渡されます。
  3. 前項の定めにかかわらず、当社は、生成物が第三者の知的財産権その他一切の権利を侵害しないこと、およびその内容の適法性、正確性、有用性等について、何ら保証するものではありません。利用者は、自らの責任において生成物を利用するものとします。
  4. 利用者は当社に対し、本サービスまたは当社が提供する関連サービスの機能改善および品質向上を目的として、ユーザーデータおよび生成物を、個人が特定されないよう合理的に配慮した形式で、無償かつ非独占的に利用する権利を許諾するものとします。
  5. 利用者は、本条に定めるユーザーデータおよび生成物の利用について、必要に応じてエンドユーザーから適切な同意を取得するものとします。

第 6 条 (個別契約)

本サービスの利用に関して、当社と利用者との間で別段の定めが書面で交わされた場合は、それに従います。

第 7 条 (禁止行為)

利用者は以下の各号に定める行為を禁止されています。

  1. 法令に違反する行為、法令違反を助長する行為またはそれらのおそれのある行為
  2. 公序良俗に反する行為
  3. 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
  4. 当社の定める方法以外の方法で本サービスを利用する行為
  5. 当社または他の利用者その他の第三者の知的財産権、プライバシー権その他の権利または利益を侵害する行為
  6. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  7. 当社の設備に蓄積された情報の改ざんまたは削除する行為
  8. 本サービスを構成するハードウェアまたはソフトウェアへの不正アクセス行為、クラッキング行為その他設備等に支障を与えるまたは与えるおそれのある行為
  9. エンドユーザーに対し、本サービスを誤認させる行為
  10. 個人情報保護法で定める要配慮個人情報など、法令上取得に特段の配慮を要する情報を、適切な同意なく取得する目的で本サービスを利用する行為
  11. プロンプトインジェクションその他、AI モデルの脆弱性を利用し、当社の意図しない動作をさせる行為
  12. 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  13. 前各項の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
  14. 前各項の行為を試みる行為
  15. 前各号の他、本規約において禁止された行為
  16. その他、当社が不適切と判断する行為

第 8 条 (サービスの変更、中断等)

  1. 当社は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの機能追加、改善、修正等の変更を行うことができます。
  2. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を中断することができるものとします。
    1. 本サービスに係るシステムの点検または保守作業を緊急に行う場合
    2. コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
    3. 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. 本サービスの運営に必要な第三者サービスに起因して本サービスを利用できなくなった場合
    5. その他、当社が中断を必要と判断した場合
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について、その責任を負いません。ただし、当社の故意または重大な過失による場合はこの限りではありません。

第 9 条 (本サービスの終了)

  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。
  2. 当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は利用者に対し、終了日の 3 ヶ月以上前までに、当社が適当と判断する方法で通知するものとします。
  3. 当社は、本条に従って利用者に通知を行った上で本サービスを終了した場合、当該終了によって利用者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負わないものとします。
  4. 利用者は、本サービスの終了日までに、自らの責任において、ユーザーデータ及び生成物のバックアップ等の必要な措置を講じるものとします。

第 10 条 (解除)

当社は、利用者に次の各号に定める事由のいずれかが発生したときは、何らの通知催告を要せず、直ちに本サービスの提供を中止することができます。

  1. 本規約又は個別契約に基づく債務を履行せず、その履行を催告された後 15 日以内にその債務を履行しない場合
  2. 当社に対する重大な背信行為を行った場合
  3. 支払停止状態に陥った場合

第 11 条 (損害賠償)

  1. 当社は、本サービス(生成物を含み、これに限りません。)の品質や性能について、その正確性、完全性、信頼性、有用性、特定目的への適合性、および第三者の権利を侵害しないことについて、一切の保証を行いません。
  2. 利用者及び当社は、故意又は重大な過失により本規約又は個別契約に違反した場合には、これにより相手方が被った損害(直接かつ通常の損害に限る。)を賠償しなければなりません。
  3. 前項に基づき当社が利用者に対して負担する総額は、利用者が本規約又は個別契約に基づいて当社に支払うべき対価で損害賠償責任の基礎となる事実の前 12 ヶ月間に支払期限が到来したものの総額 (過去 12 ヶ月以内に別に損害賠償責任が発生している場合には、当該総額から当該別の損害賠償責任の金額を控除した額)を超えないものとします。

第 12 条 (権利譲渡の禁止)

利用者は、本規約に特に定めた場合を除き、理由の如何または有償無償を問わず、本規約の当事者たる地位または本規約上の権利義務を譲渡、貸与その他の形態で処分することはできません。

第 13 条 (反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、過去、現在および将来にわたり、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないことを保証します。また、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
    1. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
    2. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    3. 暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    4. 暴力団員等に対して資金等を提供し又は不当に便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること
    5. 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為
    4. 虚偽の風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準じる行為
  3. 利用者が前 2 項の規定に違反した場合、当社は事前に通告することなく利用者の本サービス利用を停止し、または登録を削除する等の措置を講じることができます。これにより利用者に何らの不利益または損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第 14 条 (機密保持)

  1. 「機密情報」とは、本規約または本サービスに関連して、当事者の一方(以下「開示者」といいます。)が相手方(以下「受領者」といいます。)に対して、書面、口頭、電磁的記録媒体その他開示の手段および態様を問わず開示した、技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する一切の情報をいいます。ただし、ユーザーデータについては、利用者またはエンドユーザーからの指定の有無にかかわらず、すべて機密情報として扱います。
  2. 前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当することを受領当事者が立証できる情報は、機密情報に含まれないものとします。
    1. 受領当事者が、開示された時点においてすでに保有していた情報
    2. 開示された時点においてすでに公知であった情報
    3. 開示された後に受領当事者の責に帰すべき事由によらずに公知となった情報
    4. 開示当事者に対して機密保持義務を負わない正当な権限を有する第三者から、受領当事者が機密保持義務を負うことなく適法に取得した情報
    5. 開示当事者から開示された情報に依拠せず、受領当事者が独自に開発又は創作した情報
  3. 受領当事者は、開示当事者の機密情報を善良な管理者の注意をもって保持し、開示当事者の書面による事前の承諾がなければ、直接、間接を問わず、当該機密情報を第三者に開示又は漏洩してはなりません。
  4. 受領当事者は、法令又は裁判所、監督省庁、金融商品取引所その他受領当事者を制限する権限を有する公的機関の裁判、規則、若しくは命令に従い、必要な範囲において機密情報を開示することができます。ただし、受領当事者は、かかる開示を行った場合は、その旨を直ちに開示当事者に通知しなければなりません。

第 15 条 (個人情報)

当社の個人情報の取り扱いは、別途定めるプライバシーポリシーに従うものとし、利用者は本サービスを利用するにあたり、同ポリシーに同意するものとします。

第 16 条 (規約の変更)

  1. 当社は、法令の変更、社会情勢の変化、または当社の事業上の理由により、本規約を変更する必要が生じた場合には、本規約を変更することができます。
  2. 当社は、本規約を変更する場合、変更後の本規約の効力発生日を定めた上で、原則として効力発生日の 30 日以上前までに、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容、およびその効力発生日を、当社のウェブサイトへの掲載その他当社が適当と判断する方法により利用者に通知します。
  3. 利用者は、変更後の本規約に同意しない場合、前項の通知後、効力発生日の前日までに当社所定の方法で解約手続きを行うことにより、本サービスの利用を終了することができます。
  4. 利用者が、効力発生日以降も本サービスの利用を継続した場合、または前項に定める期間内に解約手続きを行わなかった場合、当該利用者は変更後の本規約に同意したものとみなします。

第 17 条 (誠実協議)

本規約に定めのない事項が生じた場合には、両当事者は信義誠実の原則に則り協議を行い、円満な解決を図らなければなりません。

第 18 条 (裁判管轄)

前条の規定に関わらず、本規約に関して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。

最終更新日:2025/07/05